カミソリ負けをなくそう!カミソリ負けを防止する方法をご紹介

髭の処理で多い悩みといえば「カミソリ負け」ではないでしょうか。

特に敏感肌の方はカミソリ負けしやすい方も多く、髭剃りが嫌になってしまう方も多いです。

こうしたカミソリ負けの状態にならないようにするにはどうしたらいいでしょうか。

本記事ではカミソリ負けを防止するための方法などをご紹介します。

目次

カミソリ負けとは

カミソリ負けとは、シェービング後に起こる肌トラブルのことです。

髭を剃ったあと、肌がヒリヒリしたり、痛くなったり、血が出たりしてしまうなど、さまざまな症状のことを指します。

さらにニキビのようなぶつぶつができる場合もあります。

敏感肌の人に起こりやすいですが、特に肌が弱くない人でも悩まされる症状の一つです。

「自分は肌が強い」と思って、適切ではない髭剃りを繰り返していると、カミソリ負けになる可能性があります。

カミソリ負けを起こす原因

カミソリ負けには主に以下のような原因が考えられます。

不衛生なカミソリ

不衛生なカミソリには雑菌が繁殖している可能性があります。

たとえば前回使用後に洗っていなかったり、ゴミやホコリがついていたり、刃が錆びていたりするカミソリを使うと、刃が触れた部分から菌が入ってしまうことがあるのです。

この菌は「黄色ブドウ球菌」と呼ばれる菌で、その菌が皮膚の中に入ると炎症を起こす可能性があります。

体調の変化

体調が悪い時やストレスが溜まっていると、免疫力が低下し、カミソリ負けを起こしやすくなります。

いつもは平気なのに、突然カミソリ負けを起こすようになったら、体調が関係している可能性があります。

適切ではない剃り方

普段から髭を剃っている方でも、間違った方法でカミソリを使っているケースがあります。

清潔なカミソリでも以下のような間違った剃り方をしていると、カミソリ負けをしてしまう可能性があります。

・カラ剃り

カラ剃りとは、何もつけない乾いた肌の状態で直接カミソリを使うことです。

乾燥した肌の上からカミソリを使うと、刃の滑りが悪く肌にひっかかってしまうことがあります。

すると肌がヒリヒリしたり、肌にひっかかって出血したりする可能性があるのです。

・何度も剃る

髭をしっかり剃ろうと何度も剃ってしまう方も多いのではないでしょうか。

しかし何度も同じ場所を剃ることで、肌を傷つけてしまいます。

またダメージが蓄積された肌は、さらにカミソリ負けを起こしやすくなってしまうのです。

肌質

清潔なカミソリを使い、正しい髭剃りをしていてもカミソリ負けを起こす場合は、肌質に問題がある可能性があります。

たとえば敏感肌の方は、少しの刺激でも肌トラブルが起きてしまう場合が多いです。

敏感肌の人は特に気をつけたい!カミソリ負けを防止する方法

ではカミソリ負けを防止するにはどうしたらいいのでしょうか。

ここでは敏感肌の人も試していただきたい、対策方法をご紹介します。

清潔なカミソリを使う

カミソリ負けの要因の一つが、不潔なカミソリです。

たとえば以下のようなカミソリを使っていたら注意しましょう。

・前回の髭剃りの後に洗っていない

・カミソリの刃が錆びついている

・ゴミやほこりがついたままになっている

こうしたカミソリを使うと、肌を傷つけてしまう可能性があります。

そのため、カミソリは使用したらすぐに洗いましょう。

また定期的にカミソリの刃を交換しましょう。

正しい髭剃り方法を実践する

カミソリ負けをできるだけ防止するには、正しい髭剃り方法を行うことが大切です。

カミソリ負けで悩んでいる方は、シェービングクリームなどを使ったウェットシェービングを行いましょう。

1.洗顔を行う

髭を剃る前にまず顔を洗い、清潔な状態にしましょう。

また水分を含ませることで、髭がやわらかくなります。洗顔後は清潔なタオルでさっと顔の水分をふき取ります。

2.シェービングクリームをつける

肌を保護するため、シェービングクリーム・フォームなどをつけましょう。

カミソリと肌の間に膜を張ることで、カミソリ負け防止につながります。

3.毛の流れに沿って剃る

塗ったクリームをそっと剥ぐようなイメージで剃ります。剃る際には毛の流れに沿うのがコツです。

また小刻みに剃るのではなく、一回のストロークで大きな面積を剃るようにしましょう。

4.仕上げの剃りを行う

最後の仕上げとして、カミソリを持っていない方の手で肌を引っ張り、深剃りします。肌を引っ張ることで髭が立ち、しっかりと髭が剃れます。

シェービング後にはケアを忘れないようにしましょう。

シェービングクリーム・フォームをしっかり洗い流し、化粧水や乳液で肌を整えます。

また髭剃り後の肌用である「アフターシェービングローション」なども販売されています。

肌をしっかり引き締め、乾燥を防いでくれます。

まとめ

カミソリ負けは誰もがなる可能性があります。

清潔なカミソリを使い、適切な剃り方を心がけましょう。

また肌も清潔にしておくことが大切です。

適切な剃り方を心がけ、カミソリ負けを防止していきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る