
電気髭剃りやT字髭剃りの手入れ方法を知っていますか?
「カミソリって、どうやって手入れをしたらいい?」
「水洗いOKって書いてあるけど、本当?」
カミソリを使い始めたものの、その手入れに迷う人も多いと思います。
カミソリは、正しいメンテンナンスとクリーニングで、長く使うことが可能ですので、その方法を押さえておきましょう。
目次
カミソリの寿命を左右する天敵
電気カミソリも、T字カミソリも、とても精密に作られています。
一つひとつのパーツが、快適なシェービングのために計算されており、手入れには注意が必要です。
まずは、カミソリの寿命を短くする原因を知っておきましょう。
・剃った後の髭
・湿気
・皮脂
剃ったあとの髭のゴミ、汚れや水分が原因となって、カミソリの劣化は進みます。
大切に長く使うためには、この3つを取り除きましょう。
使用後の手入れ
髭剃り後のカミソリの手入れ方法は、カミソリの種類によって異なります。
T字カミソリの場合
カミソリを使用した後は、必ず水洗いしましょう。
洗面器などに水をため、カミソリを素早く動かすと、刃に入り込んでしまった髭のゴミなどを落としやすくなります。
シェービング剤を使用している場合は、水ではなかなか落とせないこともありますから、その場合はぬるま湯を使って洗ってください。
電気カミソリの場合
電気カミソリの場合も、使用後は毎回水洗いをします。
カミソリのスイッチを入れて、刃をぬるま湯ですすぎ、次にカミソリのヘッド部分を取り外します。
ヘッドも30秒以上すすぎ、完全に乾かしてから本体に取り付けましょう。
カミソリは自然乾燥がベスト
洗い終わったカミソリは、T字カミソリも、電気カミソリもよく水を払って自然乾燥させましょう。
カミソリには、専用のカミソリスタンドがついていることも多いので、そこに立てておくといいでしょう。
濡れたまま自然乾燥というのに抵抗を感じて、布などで拭きたいと思うかもしれませんが、タオルなどの布で拭いてしまうと刃を傷める原因となります。
また、ドライヤーなどで乾かすのもNGです。
ドライヤーの熱で、カミソリが変形するリスクもありますから、注意しましょう。
湿気が少なく高温にならない場所に保管する
カミソリは、高温多湿が天敵です。
お風呂場などに置いておくと、故障や錆びの原因となりますので、避けましょう。
湿気が少なく、高温にならない場所に置くようにしてください。
カミソリを長持ちさせるコツ
カミソリを長持ちさせるためには、手入れだけではなく、髭の剃り方にもコツがあります。
プレシェービングで「髭剃りに優しい状態」に整える
髭を剃る前には、洗顔をして皮脂を落としておきましょう。
顏の油分や皮脂は、カミソリの刃を汚し、錆びの原因となります。
また、プレシェービング剤を塗布して、髭を柔らかくしておきましょう。
乾いた状態の髭はとても硬く、カミソリの刃には大変な負担となります。
時間がある場合は、蒸しタオルで顔を蒸らしておくのも有効です。
洗顔やプレシェービング剤塗布、蒸しタオルなどで髭剃りに備えることは、髭剃り本体や刃にも優しく、また髭を剃りやすくするメリットもあります。
髭は定期的に剃る
好き勝手に伸びている状態で髭を剃ろうとすると、カミソリへの負担が大きくなります。
刃の間に剃った髭が詰まったり、髭のカスが残りやすくなりますし、刃を傷める原因ともなりますから、髭は定期的に剃るようにしましょう。
髭剃り中もこまめな水洗いを
髭剃りをしている際中も、こまめに水洗いをしましょう。
カミソリを洗わないで剃り続けていると、髭のカスが詰まり、取れにくくなります。
カミソリのコンディションが悪い状態で髭剃りを続けると、髭剃りにも、肌にも負担となります。
定期的に刃を交換する
T字カミソリも、電気カミソリも替刃が売られています。
「剃り心地が悪くなった」と感じたら、刃を交換するようにしましょう。
T字カミソリは10回から15回使用したら、交換します。
電気カミソリの内刃は2年に1回程度、外刃は1年に1回が交換の目安です。
使用済みのカミソリの刃の捨て方
使用済みのカミソリの刃は危険ですから、捨て方に注意が必要です。
厚紙やガムテープなどで覆うなどして、直接手に触れないようにしましょう。
目立つように赤いマジックなどで「危険物」「カミソリ」と記載しておくと、回収する人が誤ってケガをするようなことも避けられます。
剃り味が悪くなったとはいえ、カミソリは刃物ですから、捨て方には十分な注意が必要です。
カミソリの刃の捨て方は、自治体によって異なります。
一般的には「不燃ごみ」として扱う自治体が多いようですが、自分の住んでいる自治体のルールを確認の上、処分してください。
相性のいい髭剃りを手入れしながら長く使おう
髭剃りは、使う人によって好みや相性があるアイテムです。
「これは!」と思う髭剃りと出会えたら、大切に手入れしながら長く使いましょう。